よくある質問

お問い合わせはこちら Fax.050-3000-1369

Q) 公開セミナー「水冷空冷編」の内容を販売していますか?

2012-11-29 [記事URL]

講義内容のスライドを販売していますか? 水冷、空冷の計算モデルを業務に使用したいのです。
セミナー次回開催日はいつですか? 水冷に関する計算はしてもらえますか?

A) 講義内容は残念ながら販売していません

 しかし、将来本ウェブサイトから教材を販売する予定です。今しばらくお待ちください。
次回開催セミナーはこちらをご覧ください。
そして、弊社にてエクセルファイルを使い伝熱計算を受託計算するサービスもあります。エクセル受託伝熱計算


Q) 公開セミナーの内容について

2012-10-04 [記事URL]

2012年10月大阪にて講習中に伺ったご質問

今回2012年10月は、「基礎 温度計算編」と「基礎 水冷空冷編」がありますが、今後新たに内容を増やす予定はありますか?

A) 熱回路網法による演習計算をテーマに行う予定です。

 市場ニーズに従って、講義内容を変更する予定です。
現在予定しているのは半導体熱設計に使われるヒートシンク熱抵抗を用いた、
熱回路網法の講義を行う予定です。


Q) 熱交換器、ヒートポンプ、伝熱管、ヒートパイプの分野に適当なセミナーは?

2012-09-01 [記事URL]

2012年10月公開セミナーについて

 熱交換機器やヒートポンプ、伝熱管、ヒートパイプの分野に興味がありますが私は化学が専門で、熱関連知識は社内に詳しい人がいない状態です。
さらに、特別なCAEも無いため、EXCELを用いた御社のセミナーに参加したいと思っていますが、10/3の『基礎温度計算編』と10/9の『基礎水冷空冷編』とどちらのセミナーを受講するべきでしょうか?

現在、近江地方在住のためあまり違いが無ければ10/3の大阪開催へ行こうと考えております。

A)10/9九州開催の「基礎 水冷空冷編」をご受講ください

 熱交換器は金属隔壁を通して流体によって熱交換を行うので、熱伝達率の計算が必須だからです。
また、先着3名様の特典「御社独自課題説明」をご利用いただければ、簡単ながら熱交換機の理論を説明いたします。


Q) 排熱回収、熱交換器の熱マネジメント業務に適当なセミナーは?

2012-06-13 [記事URL]

2012年6月公開セミナーについて

 自動車に関する熱マネジメントを基礎から勉強したいと思います。熱計算に関しては素人なのですが、
排熱回収や熱交換機について基礎から理解、計算できるようになりたいと思っています。
具体的に「基礎 温度計算編」、「基礎 水冷空冷編」どちらの講習に参加すべきでしょうか?

A)「基礎 水冷空冷編」をご受講ください

 排熱回収、熱交換は金属隔壁を通して流体によって熱交換を行うので、
熱伝達率の計算が必須だからです。


Q) 製品冷却工程の短縮を検討していますが、どのセミナーが適当でしょうか?

2012-06-13 [記事URL]

2012年6月公開セミナーについて

小人数の会社で、製品冷却工程の短縮を検討しています。社内の人間は全くの素人ですが、理解できますでしょうか?

「基礎 温度計算編」、「基礎 水冷空冷編」どちらの講習に参加すべきか迷っています。

A)「基礎 水冷空冷編」をご受講ください

基礎編ですので、熱計算初心者の方もわかりやすくカリキュラムを組んでおります。ご安心ください。


Q) 成型押出機からの冷却工程を設計するのに適当なセミナーは?

2012-06-13 [記事URL]

2012年6月公開セミナーについて

プラスチック成形押出機より吐出された後の溶融樹脂を冷却する水槽を設計しています。
水槽内の水流や、方向をどうしたら一番最適か全く手探り状態です。
本セミナーでこういった検討が机上計算できるようになるのか、
「基礎 温度計算編」、「基礎 水冷空冷編」どちらに参加すべきか教えてください。

A) 先着3名様限定の「御社独自課題回答特典」をご利用ください

プラスチック樹脂という比較的熱伝導率が低めの物体を
水冷という比較的熱伝達率の高い方法で冷やすので、
「温度計算編」、「水冷空冷編」両方の講義内容を
双方取り入れて計算できる事になります。
ですので、理想的なのは両方参加される事です。

しかし、日数的にご無理であれば、どちらか一方にご参加されて、
「先着3名様限定 自社課題に関して解説」
の特典をご利用する事をお勧めいたします。

先着3名の方でしたら、当日どのような講義をしても、
御社独自の課題を解決するために必要な知識をアレンジして講義に加えます。


Q) セミナー終了後のアフターフォローは可能ですか?

2012-06-13 [記事URL]

2012年6月公開セミナーについて

参加した場合、アフターフォローは可能ですか?

A) セミナーでご紹介した内容に関しては可能です。

実際に弊社で計算が必要な場合は別途費用を頂きますが、内容に関してのご質問はお受けできます。


Q) 初心者が参加した場合どこまで修得できるようになりますか?

2012-06-13 [記事URL]

2012年6月公開セミナーについて

初心者が参加した場合3次元形状の物体の温度を求める事が出来るようになりますか?

A) 場合によっては可能です

物体形状、熱源の位置などに依ります。事前にご相談下さい。
可能な限り当日にご期待に添えるようカリキュラムを工夫いたします。


Q) 請求書の発行日について

2012-06-13 [記事URL]

2012年6月公開セミナーについて

3月中に請求書を受け取る事は可能ですか

可能です

請求先住所を正確にご記入いただき、お申し込みください。

ご参加申し込みから最短で4日以内に御社へ郵送着信できるように手配いたします。


Q) 基礎編と応用編はどのように違うのか?

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月公開セミナーについて

A 「基礎編」は、、

 伝熱工学全般に使用する理論を基にエクセル実習を行います。

固体表面の温度を求めるために必要な知識とその実習、

パイプ内の流体が温められた場合の温度変化計算に必要な知識とその実習

固体内温度分布の時間変化計算に必要な知識とその実習を行います。

A 「応用」セミナーは

上記に必要な知識に加えて、

微小な固体(粉塵など)が冷える時の温度時間変化計算のための知識とその実習

単純な形の固体内部の温度変化を計算する時の知識とその実習を行います。

応用編は基礎編で講義する知識を含んでいますが、説明時間が短くなります。

「応用」セミナーは 基礎理論:応用計算事例 の割合を 1:2 で行います

参加費用は1日当たりの金額です。


お知らせ

2022年9月オンライン セミナー開催!

今月の予定

来月の予定

熱設計計算代行サービスも行っています

エクセル伝熱計算代行

お問い合わせ

ご質問はこちらのお問い合わせフォームにご記入ください

PAGE TOP

過去開催セミナ-の様子
対応可能地域




MENU

CONTACT
HOME