講義中に伺ったご質問

お問い合わせはこちら Fax.050-3000-1369

Q) ヒートシンクと半導体の間のプッシャーの役割は?

2012-06-16 [記事URL]

2012年6月名古屋にて講習中に伺ったご質問

エクセル実習で課題として取り上げたヒートシンクと半導体の間にあるプッシャーの役割を教えてください。

A) 冶具としての役割と、固体内部熱伝導の熱抵抗を計算するために用いました。


Q) 無限長さの円柱ハイスラー線図の使い道は?

2012-06-16 [記事URL]

2012年6月名古屋にて講習中に伺ったご質問

エクセル演習では、無限長さの円柱に関するハイスラー線図を用いましたが、実用上使い道はありますか?

A) あります。

長さに比べて、直径が小さい円柱の長手中央付近の温度を求める場合に使えます。
また、平板のハイスラー線図を同時に利用して、有限長さの円柱内部の温度を求める場合にも使えます。


Q) 固体表面にレーザを当てた時の裏面温度応答について

2012-06-16 [記事URL]

2012年6月名古屋にて講習中に伺ったご質問

レーザーフラッシュ法によって、異種材料を直列接続した場合の裏面温度の過渡応答を検討しています。
その時の裏面温度の時間応答を表す数式はありますか?

A) 調査中です。

平面の方側を熱流速境界条件によって、熱伝導方程式を解いた場合の解に相当します。
ステップ状の熱流速を与えた場合の、平板任意深さにおける温度時間変化の数式はございますが、裏面に関するモノで、入力がパルス状のものは文献によって調査する必要があります。
結果詳細はホームページ上で公開いたします。


Q) フーリエ数の意味について

2012-06-16 [記事URL]

2012年6月名古屋にて講習中に伺ったご質問

レーザーフラッシュ法によって、異種材料を直列接続した場合の裏面温度の過渡応答を検討しています。
その時、あるフーリエ数以下の場合、値を保障されない場合があるので、この無次元数の意味を教えてください。

A) 熱エネルギの割合です。

「固体内に蓄えられる熱エネルギに対する、熱伝導で伝わるエネルギの割合。無次元時間」と解釈できます。
実際にはフーリエ数が小さい時は、物体表面の温度上昇に費やされる熱量の方が、物体奥行に伝わる熱量より小さい事から実感できます。


Q) 乾燥工程のワーク温度上昇時間計算できる?

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月名古屋 講習中に伺ったご質問

冷却計算セミナー講師左図のようなワークに高温風を図のように当てた場合に表面温度がある値まで上昇する時間を計算できるか?
またその方法は?

A) 熱伝達量とワーク温度上昇する熱量を等式で結びます。

できます。

管内と管外それぞれの熱伝達率を使いまず、ビオ数を求めます。

これが0.1以下になる場合はワーク表面温度が内部の温度と常に等しく上昇していきます。

あとは単位時間当たりに熱伝達によって受ける熱量とワーク温度が上昇する熱量を等式で結び、
時間毎の温度上昇を求めれば、温度と時間の関係が算出できます。


Q) 鋳物の砂型厚みを検討する事ができますか?

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月東京にて講習中に伺ったご質問

ハイスラー線図による固体内の熱伝導計算によって、鋳物の砂型厚みを検討する事ができますか?

A) はい。検討する事ができます

溶けたアルミが砂型内側に流れる時の熱伝達率と、砂型外側の自然対流を計算する事によって、
保温性能を保ちつつなるべく薄い砂型寸法を検討する事ができます


Q) エクセルソフトにして作っていただけますか?

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月東京にて講習中に伺ったご質問

セミナー内容に即した、実際の熱計算案件をエクセルソフトにして作っていただけますか?

A) はい。作成できます。

実際に現場で必要な熱計算ができるようなエクセルシートを作成できます。

詳しいサービス内容は、弊社HP 熱設計解決サイトをご覧ください。


Q) 自然対流熱伝達率の値について

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月東京にて講習中に伺ったご質問

自然対流熱伝達率の値は、概算を使えば実用上問題ないのでしょうか?

A) 物体の大きさに依ります。

しかし、電子部品のパーツのような小さいものでしたら、各種専門書に概略値が掲載されており、実務ではわざわざNu数から求めなくとも、概略値を使用する事ができます。


Q) 熱伝導率と熱伝達率の違い

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月東京にて講習中に伺ったご質問

熱伝導率と熱伝達率の違いを、もう一度定義から教えてほしい。

A) 物性値か、工学係数かの違いです。

熱伝導率は、固体内を通過する熱量の伝わり易さを示す物性値です。
熱伝達率は、固体表面から周囲流体へ熱交換する熱量の割合を示す、工学系数です。


Q) プラントル数は流体物性値?

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月大阪にて講習中に伺ったご質問

全体的な講義内容を整理したいです。プラントル数は流体物性値で、流体毎に異なるものですか?

A) はい。物性値です。

粘性係数×定圧比熱/熱伝導率 で計算できます。


Q) 鉄板が、外部から誘導加熱されている場合

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月大阪にて講習中に伺ったご質問

鉄板が、外部から誘導加熱されている現象は、ハイスラー線図によって、温度勾配、時間履歴が計算できるのですか?

A) いいえ、残念ながらできません。

ハイスラー線図は、内部発熱していない単純形状物体の外側が対流熱伝達によって熱交換している場合のみに使えます。


Q) 物性値は調べれば簡単に見つかるものですか?

2012-06-13 [記事URL]

2012年2月大阪にて講習中に伺ったご質問

A) お配りしたテキスト最終ページをご覧ください。

本セミナーテキストの最後に紹介してある、参考書籍をお使いください。記載のないものは、取引先に問い合わせると確実です。


お知らせ

2022年9月オンライン セミナー開催!

今月の予定

来月の予定

熱設計計算代行サービスも行っています

エクセル伝熱計算代行

お問い合わせ

ご質問はこちらのお問い合わせフォームにご記入ください

PAGE TOP

過去開催セミナ-の様子
対応可能地域




MENU

CONTACT
HOME