よくある質問

お問い合わせはこちら Fax.050-3000-1369

Q) 熱交換器、ヒートポンプ、伝熱管、ヒートパイプの分野に適当なセミナーは?

2012-09-01 [記事URL]

2012年10月公開セミナーについて

 熱交換機器やヒートポンプ、伝熱管、ヒートパイプの分野に興味がありますが私は化学が専門で、熱関連知識は社内に詳しい人がいない状態です。
さらに、特別なCAEも無いため、EXCELを用いた御社のセミナーに参加したいと思っていますが、10/3の『基礎温度計算編』と10/9の『基礎水冷空冷編』とどちらのセミナーを受講するべきでしょうか?

現在、近江地方在住のためあまり違いが無ければ10/3の大阪開催へ行こうと考えております。

A)10/9九州開催の「基礎 水冷空冷編」をご受講ください

 熱交換器は金属隔壁を通して流体によって熱交換を行うので、熱伝達率の計算が必須だからです。
また、先着3名様の特典「御社独自課題説明」をご利用いただければ、簡単ながら熱交換機の理論を説明いたします。


Q) 体積流量から流速を求める方法は?

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 水冷空冷編)にて講習中に伺ったご質問

A) 流速=体積流量/流路断面積として計算できます。


Q) 質量流量”m”の頭に付いている”・”について

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 水冷空冷編)にて講習中に伺ったご質問

本テキストや、参考書に見受けられる記号の頭に付く”・”はどういった意味があるのでしょうか?

A) 「単位時間当たり」という意味があります。

単位時間当たりの発熱量qにも稀に”・”が付く事がありますが、参考書によります。


Q) 自然対流熱伝達率の変数について

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 水冷空冷編)にて講習中に伺ったご質問

専門書によっては、自然対流熱伝達率はNu数がGr数とPr数の関数として説明してあるが、本セミナーのテキストではRa数が関係するようだが、どうなのか?

A) Ra数はGr×Prなので、専門書の内容と合致します。


Q) 異種材料が接触している場合の定常熱流束量について

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 水冷空冷編)にて講習中に伺ったご質問

独自課題で説明して頂いた、フーリエの法則によって計算される熱流束量ですが、異種材量間ではなぜ入出熱量が等しいのでしょうか?

A) 定常状態では、固体内部で熱流の保存則が成り立つからです。

片方の材料から伝わる熱量はもう片方の材料に同じだけ伝わります。


Q) 半導体ジャンクション温度の呼称について

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 温度編)にて講習中に伺ったご質問

演習に用いた「ジャンクション温度」の呼称は一般的な熱回路網法にいつも用いられるものですか?

A) これは、半導体のpn接合部の温度の事で、熱回路網法に限りません。


Q) ヒートシンク熱抵抗計算演習について

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 温度編)にて講習中に伺ったご質問

ヒートシンク下の熱伝導に関する熱抵抗Rはどのような数式を使えば良いですか?

A) テキストに記載してある、熱伝導によって生じる熱抵抗計算式を使います。

熱流路長さ/(固体の熱伝導率×熱流路断面積)


Q) 熱回路で直列につながっている場合は、熱抵抗も直列接続?

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 温度編)にて講習中に伺ったご質問

熱の流れが1経路しかない場合、それぞれの熱抵抗は直列につなげる必要があるのですか?

A) はい。熱経路によって適当な熱抵抗を計算し、接続します。


Q) 演習で用いた「ヒートシンク」とはどういったものでしょうか?

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 温度編)にて講習中に伺ったご質問

A) 「放熱器」とも呼ばれる、電子部品の冷却に使われる部品です。

流体と接する面積を大きく稼いで、放熱量を増やす目的の部品です。
多くは細かいフィン形状になっています。


Q) 演習で用いた円柱周りの熱伝達率について

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 温度編)にて講習中に伺ったご質問

演習では、10(mm)直径の円柱周りに熱伝達率30(W/m2 K)を用いましたが、実際の風速はどの程度なのでしょうか?

A) 風速1.5(m/sec)相当になります。


Q) 半無限固体の条件について

2012-07-08 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 温度編)にて講習中に伺ったご質問

演習で説明された「半無限固体」は実際にはどのようなものですか?

A) 温度の影響が片方まで伝わらない場合です。

有限の大きさの物体でも、物体の初期温度が一様な時に片方から伝わる温度変化がもう片方に伝わっていない間は半無限固体とみなせます。


Q) 初期温度の表記について

2012-07-07 [記事URL]

2012年6月東京(基礎 温度編)にて講習中に伺ったご質問

物体の初期温度をTiとしたり、Tiniとしたりするのは何故ですか?

A) 英語の”initial”という単語から取ったものです。


お知らせ

2022年9月オンライン セミナー開催!

今月の予定

来月の予定

熱設計計算代行サービスも行っています

エクセル伝熱計算代行

お問い合わせ

ご質問はこちらのお問い合わせフォームにご記入ください

PAGE TOP

過去開催セミナ-の様子
対応可能地域




MENU

CONTACT
HOME