ブログ記事一覧

お問い合わせはこちら Fax.050-3000-1369

Q) エアーノズルによる冷却計算式中のフーリエ数について

2012-07-07 [記事URL]

2012年6月大阪にて講習中に伺ったご質問

この式中に使われるF数内に出てくる代表長さは板厚の半分で計算するのですか?

A) この場合は板の冷却面からの深さに相当します。

ハイスラー線図の横軸に使われているフーリエ数は、線図を使う上での条件が「両側から冷却する場合」であるので、代表長さが板厚の半分になります。


Q) ハイスラー線図に用いられている無次元温度の意味は?

2012-07-07 [記事URL]

2012年6月大阪にて講習中に伺ったご質問

A) 物体中心温度、物体初期温度を流体温度を使って無次元にしています

定義式を以下に記します。

mujigen_T.jpg

Θc:無次元温度
Tc:物体中心温度
T∞:流体温度
Tini:物体初期温度


Q) ハイスラー線図を使う時はいつも読みとらないとならない?

2012-07-07 [記事URL]

2012年6月大阪にて講習中に伺ったご質問

なにか数式の様なもので、厳密な値を得る手段はありませんか?

A) あります。本テキストに一部載せました。

 ハイスラー線図は熱伝導方程式を、熱伝達境界条件で解いた一般解の特殊な場合を線図にしています。
この一般解はΣを含んだ無限級数和になっているので、プログラムを組んで求める必要があります。


Q) 熱伝達率を計算する時Nu数や、λはどうやって知ればよい?

2012-07-07 [記事URL]

2012年6月大阪にて講習中に伺ったご質問

A) Nu数は伝熱工学の専門書、λは物性値ですのでハンドブックを開くことになります。

本セミナーの「基礎 水冷空冷編」で詳しく説明していますが、Nu数は流体のRe数やPr数の関数で各種数式が専門書に載っています。
一方、熱伝導率λは各種物質の物性ハンドブックを参考にして取得します。


Q) Bi(ビオ)数の定義内のh熱伝達率の定義に現れるhと同じ?

2012-07-07 [記事URL]

2012年6月大阪にて講習中に伺ったご質問

A) はい同じです。

Bi数とは、「固体内部の熱伝導に対する、表面からの熱伝達の割合」と定義されます。
ですので、式中のλは固体内の熱伝導率で、
hは表面の熱伝達率です。


Q) 銅とSUSの表面からの放熱量はどちらが多い?

2012-07-07 [記事URL]

2012年6月大阪にて講習中に伺ったご質問

ヒートシンクの材質を選ぶ時に、熱伝導率が良い物を選んだほうが良いのでしょうか?熱伝達率はどのように関係あるのですか?

A) トータルでの放熱量は、熱伝導率が低い銅の方が大きいです。

しかしこれは同じフィン形状、ファン流量の場合での比較です。フィン形状やファン流量が熱伝達率に影響あります。
つまり、トータルでの放熱量は熱伝達率(熱抵抗)に強く依存しているので、ヒートシンクの選定にはフィン形状を考慮する必要があります。


(過去開催)第9,10回伝熱セミナ- 2012年6月22日(金)、23日(土)東京都内にて開催

2012-07-03 [記事URL]

本セミナーは受付終了しました

受講された方、ありがとうございます!!!

基礎式「フーリエの法則」を用いて参加者様の独自案件を解きました


Excel実習で配管内を流れる流体の温度変化を扱いました


熱伝達率の数式の例を説明しました


熱回路網法によるヒートシンクの温度計算を実習で扱いました


参加者様のご感想

土木構造物の伝熱解析に携わる方のご感想です

2012年6月東京開催 「基礎 水冷空冷編」に参加

koe_sono.jpg

学べた事

実験式をきちんと現象に合わせたものを使わないといけない事

園田 彩加 様 23歳 女性

 
 所定の温度にするための計算方法を学べて良かったと思う。今回用いた公式は、実験式が多く、きちんと現象に合ったものを使わないといけない事を学べた。 

 どんな質問にも対応してくれて、ありがとうございました。

生産ラインの改善をされている方からのご感想です

2012年6月東京開催 「基礎 温度計算編」に参加

koe_wa.jpg

改善されると嬉しい点

例題の数をもっと増やしてもらえると嬉しい

VS

良かった点

基礎を学べて良かった。

渡邊 様 

 
 普段、独学で行っている熱計算の基礎を学ぶ事が出来てよかった。

 例題の数はもっと増やしても良いと思った。 

次回開催予定

最新技術セミナー開催日時はこちら

Read more…


(過去開催)第8回伝熱セミナ- 2012年6月20日(水) 大阪中央区にて開催

2012-07-01 [記事URL]

本セミナーは受付終了しました

受講された方、ありがとうございます!!!

参加者様がお持ちの案件について、ふく射熱伝達理論の説明をしました


数式から得られた結果と実際の現象の差異を説明しました


講習終了後に、参加者様から熱計算方法のご相談をお受けしました


参加者様のご感想

電気炉内の冶具を設計されている方からのご感想です

2012年6月大阪開催 「基礎 温度計算編」に参加

kannsou12_6_20_2.JPG

受講前

参考書を片手に、独学で熱計算にあたっていた。

↓↓↓↓↓

受講後

具体的な事象と数式を知ることができてとてもためになった。

株式会社 湊川金属テストピース製作所 三木優理 様 女性 

 
 参考書等で独学で進めてきたが、どのような事象にどの数式を適用したらよいか、わからない状況だった。

 本セミナーを受けて、具体的な事象と数式の使い方が分かり、大変ためになった。

また、熱伝導率、熱伝達率、代表長さについては間違って使用していたことがわかり、ためになった。

樹脂成形に従事されている設計者のご感想です

2012年6月大阪伝熱講習会に参加

樹脂成形

受講前

自社の課題に対して、どのような数式を適用すればいいかわからなかった。

↓↓↓↓↓

受講後

実習を通して学べてとても有益だった。

K N様 35歳 男性 

 
理論計算をどのように実際の計算にあてはめればよいのか?を実習を通じてしっかりと解説頂き、大変役立ちました。
自社の問題にどのような計算式を適用してよいのかがわからず困っていたので、非常に有益で市亜。

次回開催予定

最新技術セミナー開催日時はこちら

Read more…


土木構造物の伝熱解析に携わる方のご感想です

2012-06-24 [記事URL]

2012年6月東京開催 「基礎 水冷空冷編」に参加

koe_sono.jpg

学べた事

実験式をきちんと現象に合わせたものを使わないといけない事

園田 彩加 様 23歳 女性

 
 所定の温度にするための計算方法を学べて良かったと思う。今回用いた公式は、実験式が多く、きちんと現象に合ったものを使わないといけない事を学べた。 

 どんな質問にも対応してくれて、ありがとうございました。


排熱を利用した熱交換機の設計製造に携わる方のご感想です

2012-06-24 [記事URL]

2012年6月東京開催 「基礎 水冷空冷編」に参加

koe_yonago.jpg

受講前

伝熱工学の教科書だけでは、何から手をつけていいかわからなかった。

↓↓↓↓↓

受講後

計算式および計算順序が分かった!

岩永 幸夫 様 30歳 男性

 
 伝熱工学の教科書だけでは何から手をつけていいかわからなかった。今回セミナをうけて計算式及び計算順序がわかった。 

 Excelで計算をする際、今回の内容を水平展開し業務に役立てたい。


お知らせ

2022年9月オンライン セミナー開催!

今月の予定

来月の予定

熱設計計算代行サービスも行っています

エクセル伝熱計算代行

お問い合わせ

ご質問はこちらのお問い合わせフォームにご記入ください

PAGE TOP

過去開催セミナ-の様子
対応可能地域




MENU

CONTACT
HOME